受講申込書の作成
申込書はつぎのいずれかの方法でPDFをダウンロード後、印刷して必要事項をご記入ください。
「技能講習用」と「特別・安全衛生教育用」の2種類があります。
会社、事業者証明が必要な方は、会社印、事業者印を捺印してください。
ご予約後、必ずお読みください。
ご予約後から受講当日までに、ご確認/ご提出が必要な書類があります。
以下の当日までの流れをご確認ください。
※講習時間割はページ下部|STEP3|からダウンロードできます。
受講申込書の提出方法はセンターにより異なります。STEP1-②の「提出方法」をご確認ください。
ご予約後、つぎの2項目についてご確認/ご提出ください。
受講当日の集合時間、持ち物などを記載したお知らせを、予約申し込み完了メールに添付にてお送りしています。必ず内容をご確認ください。
申込書は受講するコース毎に作成し、所定の方法でご提出ください。
受講申込書の作成
申込書はつぎのいずれかの方法でPDFをダウンロード後、印刷して必要事項をご記入ください。
「技能講習用」と「特別・安全衛生教育用」の2種類があります。
会社、事業者証明が必要な方は、会社印、事業者印を捺印してください。
1
Webより空欄の
申込書をダウンロード
2
作成ツールで入力した
申込書をダウンロード
郵送/FAXで受け取りをご希望の方はセンターへお問い合わせください。
申込書の提出
事前に提出が必要な書類とご一緒に、
下記の方法でご提出ください。
・本人確認書類
・証明写真
・講習の一部免除証明書類
・外国人労働者の日本語理解力自己申告兼同意書 など
〒791-2111
愛媛県伊予郡砥部町八倉44-1
コベルコ教習所株式会社
松山教習センター宛
【提出方法(つぎのいずれか)】
・受講日の3日前必着で原本を郵送
・受講日の3日前必着でFAX送信し、受講当日に原本を提出
※講習により異なります。必ず受講のお知らせをご確認ください。
氏名・生年月日・住所の3つ全てを確認できる公的な書類(運転免許証、住民票等)。
※外国籍(在留カード所持者)の方は「在留カード」をご用意ください。修了証に通称名等の記載を希望される場合は、「通称名等が記載された別の公的書類」も必要です。
※確認書類のうち有効期限の無いものについては「受講日時点で交付後6ヶ月以内の原本」をご用意ください。
※自動車運転免許証・技能講習修了証等 ※コースにより異なります。
※受講初日に必ず原本を提示できる方に限ります。受講初日にコピー提示は不可。
修了証発行中及び再発行中も不可です。ご注意ください。
※当日回収し統合カードを発行します。ただし、つぎの場合は統合できません。
・講習種別が異なる場合 例)玉掛け技能講習とクレーン特別教育を統合
・交付センターが異なる場合 例)明石と尼崎教習センターのカード統合
※氏名変更の場合は書替手続きが必要です。戸籍抄本等の変更前後の両方が記載されている公的書類をご持参ください。
つぎのいずれかの方法でお支払いください。
<銀行振込でお支払い>
受講日までに下記口座へお振り込みください。
<現金でお支払い>
受講初日の受付時に受講料支払機でお支払いください。
宿泊をご希望の方は、受講申込時にご相談ください。近郊の宿泊施設をご紹介いたします。
8時00分~8時15分
遅刻した場合は受講ができません。時間に余裕をもってお越しください。
ご都合により受講できなくなった場合は、教習センターまで至急ご連絡ください。ご連絡がない場合は、キャンセル料をいただくことがございます。
車でお越しの際は必ず教習センター内の駐車場をご利用ください。
教習センター内の駐車場が満車の場合は第2駐車場をご利用ください。他施設での無断駐車および路上駐車は禁止です。
当センターにてご用意できます(1食400円)。
8:25までに券売機で当日分の食券をお買い求めください。
悪天候時の講習中止について
台風の接近が予想される場合などの荒天時の対応については、以下のとおりとします。
講習当日の朝7時時点および講習中に3つの市町(松前町、砥部町、伊予市)全てに特別警報、避難指示、または、避難勧告が発令された場合は中止します。
お客様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
サポート情報