受講申込書の作成
申込書はつぎのいずれかの方法でPDFをダウンロード後、印刷して必要事項をご記入ください。
会社、事業者証明が必要な方は、会社印、事業者印を捺印してください。
ご予約後、必ずお読みください。
ご予約後から受講当日までに、ご確認/ご提出が必要な書類があります。
以下の当日までの流れをご確認ください。
ご予約後、つぎの2項目についてご確認/ご提出ください。
ご案内文書「受講のお知らせ」には、申込書類の提出方法と期限、お支払い方法と期限、受講当日の集合時間、持ち物などを記載していますので必ず内容をご確認ください。
受講のお知らせ受け取り方法
ご予約お申し込み時に選択したいずれかの方法でお受け取りください。
・予約申し込み完了メール添付
・郵送
・FAX
申込書は受講するコース毎に作成し、所定の方法でご提出ください。
受講申込書の作成
申込書はつぎのいずれかの方法でPDFをダウンロード後、印刷して必要事項をご記入ください。
会社、事業者証明が必要な方は、会社印、事業者印を捺印してください。
1
Webより空欄の
申込書をダウンロード
2
作成ツールで入力した
申込書をダウンロード
申込書の提出
事前提出が必要な書類とご一緒に広島教習センターへご提出ください。
〒731-3167
広島県広島市安佐南区大塚西1-5-36
コベルコ教習所(株)広島教習センター宛
提出方法、期限などの詳細は受講のお知らせをご確認ください。
講習により異なります。必ず受講のお知らせをご確認ください。
氏名・生年月日・住所の3つ全てを確認できる公的文書(運転免許証、住民票など)をご用意ください。
※外国籍(在留カード所持)の方は「在留カード」をご用意ください。修了証に通称を併記ご希望の方は本名と通称が両方記載された公的文書も別途ご用意ください。
※修了証に旧姓を使用した氏名を併記ご希望の方は、現氏名と旧姓の両方が記載された公的文書をご用意ください。
※確認文書のうち有効期限の無いものについては「受講初日時点で交付後6ヵ月以内の原本」をご用意ください。
※自動車運転免許証、技能講習修了証など ※コースにより異なります。
※回収のうえ統合します。ただし、つぎの場合は統合できません。
・講習種別が異なる場合 例:玉掛け技能講習とクレーン特別教育を統合
・交付センターや会場が異なる場合 例:広島教習センターと西条会場のカード統合
※技能講習修了証は平成17年4月以降に発行されたものに限ります。
※氏名変更の場合は書替手続きが必要です。戸籍抄本などの変更前後の両方が記載されている公的文書をご持参ください。
お支払い方法と期限は講習により異なります。必ず受講のお知らせをご確認ください。
お支払い方法例
● 銀行振込でお支払い(つぎの口座へお振込みください)
技能講習:7時30分~8時15分(一部12時20分)まで
特別教育/安全衛生教育/移動式クレーン運転実技教習:8時00分~8時45分まで
遅刻した場合は受講ができません。時間に余裕をもってお越しください。
ご都合により受講できなくなった場合は、当会場まで至急ご連絡ください。ご連絡がない場合は、キャンセル料をいただくことがございます。
詳細は「受講のお知らせ」をご確認ください。
お車でお越しの際は、必ず当会場内の駐車場をご利用ください。路上での駐車は禁止です。
西条工場内では交通ルールを守ってください(制限速度20km/h、一旦停止など)。
昼食は、各自でご準備ください。
悪天候時の講習中止について
台風の接近が予想される場合など悪天候の対応については以下のようにします。
【講習日の前日に講習中止を決定する場合】
前日の15時時点で特別警報が予想され開催が危険と判断したとき。
【講習日当日に講習を中止とする場合】
東広島市に特別警報等が発表され開催継続が危険と判断したとき。
お客様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
サポート情報