労働局またはハローワークに受給資格があるかどうかお問い合わせの上、お申し込みください。
当社で申請に必要な書類をご用意しますので、ご予約の際は助成金ご使用の旨をお伝えください。
◆電話予約:ご予約の際に助成金ご利用の旨をお伝えください。
◆Web予約:お申し込み時の受講者情報入力ページ「助成金・給付金の利用」の「助成金」にチェックを入れてお申し込みください(事前にご説明のため連絡を差し上げる場合があります)。
建設業に携わる中小企業の事業主が従業員に技術向上のため、技能講習・特別教育・安全衛生教育を受講させた場合に、その一部が事業主に対して助成される制度です。(厚生労働省Webサイトへ)
下記の条件に全て当てはまる事業主様は助成金を利用できます。
上記以外の業種に従事されている方は、不適用となる場合がありますのでご注意ください。
<経費助成>
雇用保険被保険者数20人以下の中小建設事業主
受講料(消費税を除く)の約75%<90%>※1
雇用保険被保険者数21人以上の中小建設事業主※2
・35歳未満の方は70%<85%>
・35歳以上の方は45%<60%>
中小以外の建設事業主(女性建設労働者対象)
受講料(消費税を除く)の約60%<75%>
<賃金助成>
雇用保険被保険者数20人以下の中小建設事業主
平均賃金日額(限度額7,600円<9,600円>)
× 受講日数※3
雇用保険被保険者数21人以上の中小建設事業主
平均賃金日額(限度額6,650円<8,400円>)
× 受講日数※3
※ 経費助成と賃金助成は併せて申請します(賃金助成のみ該当の講習を除く)
※ 1つの技能実習について1人あたり10万円が限度です
※ <>内は生産性の向上が認められる場合の額(要件については厚生労働省Webサイトをご参照ください)
※1 被災三県(岩手県、宮城県、福島県)については支給対象額の全額
※2 被災三県(岩手県、宮城県、福島県)については支給対象額の80%
※3 経費助成は1日1時間以上、賃金助成は1日3時間以上のコースが対象です
講習コース | 助成金の種類 |
---|---|
[ 実 ] 移動式クレーンAコース(学科、実技コース) | 経費 及び賃金 |
[ 実 ] 移動式クレーンBコース(実技コース) | 経費 及び賃金※3 |
[ 技 ] 床上操作式クレーン | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 小型移動式クレーン | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] ガス溶接 | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び切削用) | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 車両系建設機械(解体) | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 車両系建設機械(基礎) | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 不整地運搬車 | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 高所作業車 | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 玉掛け | 経費 及び賃金 |
[ 技 ] 足場の組立て等作業主任者 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] アーク溶接 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 低圧電気取扱業務 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 不整地運搬車 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 小型車両系(整地等) | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 小型車両系(基礎工事用) | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 小型車両系(解体用) | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] ローラー | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 高所作業車 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 巻上げ機 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] クレーン運転 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 移動式クレーン運転 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 玉掛け | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] 足場の組立て等 | 経費 及び賃金 |
[ 特 ] フルハーネス型墜落制止用器具 | 経費 及び賃金※3 |
[ 安 ] 移動式クレーン運転士 | 経費 及び賃金 |
[ 安 ] ガス溶接業務従事者 | 経費 及び賃金 |
[ 安 ] 車両系建設機械(整地等)運転 | 経費 及び賃金 |
[ 安 ] 車両系建設機械(基礎工事用)運転 | 経費 及び賃金 |
[ 安 ] ローラー運転業務 | 経費 及び賃金 |
[ 安 ] 玉掛け業務 | 経費 及び賃金 |
申込み
労働局またはハローワークに受給資格があるかどうかお問い合わせの上、お申し込みください。
当社で申請に必要な書類をご用意しますので、ご予約の際は助成金ご使用の旨をお伝えください。
◆電話予約:ご予約の際に助成金ご利用の旨をお伝えください。
◆Web予約:お申し込み時の受講者情報入力ページ「助成金・給付金の利用」の「助成金」にチェックを入れてお申し込みください(事前にご説明のため連絡を差し上げる場合があります)。
受講
請求
お渡しした「助成金支給申請書」他書類に必要事項をご記入の上、貴社所在地の労働局またはハローワーク宛に提出してください。
※送付先は各都道府県によって異なります。
支給
請求後、書類に不備なく、承認されれば口座へ振込みされます。
その他詳細は各教習センターへお問い合わせください。
助成金の対象条件を必ず確認してからお申込みをお願いいたします。
詳細は、各都道府県の労働局または最寄のハローワークにお問い合わせください。
サポート情報