受講申込書の作成
申込書はつぎのいずれかの方法でPDFをダウンロード後、印刷して必要事項をご記入ください。
申込書はセンター毎に異なりますので、受講するセンターの申込書を使用し作成してください。
ご予約後、必ずお読みください。
ご予約後から受講当日までに、ご確認/ご提出が必要な書類があります。
以下の当日までの流れをご確認ください。
ご予約後、つぎの2項目についてご確認/ご提出ください。
受講当日の集合時間、持ち物などを記載したお知らせを、予約申し込み完了メールに添付にてお送りしています。必ず内容をご確認ください。
申込書は受講するコース毎に作成し、予約先センター所定の方法でご提出ください。
受講申込書の作成
申込書はつぎのいずれかの方法でPDFをダウンロード後、印刷して必要事項をご記入ください。
申込書はセンター毎に異なりますので、受講するセンターの申込書を使用し作成してください。
申込書の提出
下記の方法で事前にご提出ください。
ご提出方法/期限はセンターにより異なります。必ず「受講のお知らせ」をご確認ください。
受講のお知らせ受け取り方法
・予約申し込み完了のお知らせメール添付
・予約状況確認ページからダウンロード
(ログイン中の予約情報に限ります)
・郵送またはFAX(ご予約時に選択された方)
※講習により異なります。必ず受講のお知らせをご確認ください。
氏名・生年月日・住所の3つ全てを確認できる公的な書類(運転免許証、住民票等)。
※外国籍(在留カード所持者)の方は「在留カード」をご用意ください。修了証に通称名等の記載を希望される場合は、「通称名等が記載された別の公的書類」も必要です。
※確認書類のうち有効期限の無いものについては「受講日時点で交付後6ヶ月以内の原本」をご用意ください。
※免除コースを受講される方は必要です。
※自動車運転免許証・技能講習修了証など※コースにより異なります。
※コースにより電卓・定規が必要です。
※当日回収し統合カードを発行します。但し次の場合は統合カードは発行できません。
・講習の種別が異なる場合
(例:玉掛け技能講習とクレーン特別教育を統合した修了証は発行できません)
・交付センターが異なる場合
(例:明石・尼崎教習センターのカード統合はできません)
※技能講習修了証は平成17年4月以降に発行されたものに限ります。
※氏名変更の場合は書替手続きが必要です。戸籍抄本等の変更前後の両方が記載されている公的書類をご持参ください。
受講料のお支払い方法/期限はセンター毎に異なりますので、各センターのページをご確認ください。
宿泊はセンター毎に異なりますので、各センターのページをご確認ください。
初日受付時間はセンター毎に異なりますので、各センターのページをご確認ください。
昼食はセンター毎に異なりますので、各センターのページをご確認ください。
サポート情報