新規開講のお知らせ(2025年10月以降)
2025年8月1日 (金)
[ センター共通 ]
2025年10月以降に開講する講習の情報をお知らせします。ぜひ受講をご検討ください。
▼宮城会場|▼宇都宮(栃木県)|▼市川(千葉県)|▼尼崎(兵庫県)|▼明石(兵庫県)|▼西条会場(広島県)
▼高松会場(香川県)|▼熊本
市川教習センター宮城会場
- 資格区分:つり上げ荷重が1トン以上のクレーンの玉掛け業務
- 受講資格:Hコースと同じ※ベトナム語コース
- 講習日数:4日間 25時間(学科18時間/実技7時間)
- 受講料:45,400円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
- 資格区分:つり上げ荷重が1トン以上のクレーンの玉掛け業務
- 受講資格:H1コースと同じ※ベトナム語コース
- 講習日数:3.5日間 20.5時間(学科13.5時間/実技7時間)
- 受講料:42,600円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
宇都宮教習センター
つぎの講習を宇都宮市文化会館で開催いたします。
- 足場の組立て等作業従事者特別教育(2d1コース)
- フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業に係る特別教育(2f1コース)
- 職長・安全衛生責任者教育(3aコース)
- 熱中症予防労働衛生教育(管理者用)(3qコース)
ご予約の受付は開催日の8日前まで、ご予約お申し込みはお電話で承っています。
*10月以降はWebサイトからのご予約受付を開始予定
TEL:028-684-2111 (受付 8:30~17:00/土日祝 8:30~16:00)
▼文化会館で新規開講する講習
- 業務内容:足場の組立て、解体または変更の作業に係る業務(地上または堅固な床上における補助作業の業務を除く)
- 講習日数:1日間 6時間(学科のみ)
- 受講料:12,000円(税込/テキスト代込)
フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業に係る特別教育(2f1コース)
- 業務内容:墜落の危険性がある作業のうち特に危険性の高い業務(高さが2m以上の箇所において、作業床を設けることが困難な場合で、フルハーネス型を使用して行う作業〔ロープ高所作業を除く〕などの業務)
- 講習日数:1日間 6時間(学科4.5時間/実技1.5時間)
- 受講料:13,000円(税込/テキスト代込)
市川教習センター
- 業務内容:チェーンソーによる伐木などの業務
- 受講資格:特になし
- 講習日数:3日間 18時間(学科9時間/実技9時間)
- 受講料:28,000円(税込/テキスト代込)
職長・安全衛生責任者能力向上教育(建設業向け)(5dコース)
- 業務内容:職長・安全衛生責任者教育修了後、おおむね5年経過した方を対象とする再教育
- 受講資格:職長・安全衛生責任者教育修了後、おおむね5年経過した方
※平成18年3月31日以前に修了している場合は、危険性または有害性などの調査とその低減措置を含む安全衛生教育を修了している必要があります。 - 講習日数:1日間 5.7時間(学科のみ)
- 受講料:13,000円(税込/テキスト代込)
尼崎教習センター
- 資格区分:つり上げ荷重が5トン以上で床上で運転し、運転者が荷とともに移動するクレーンの運転
- 受講資格:Lコースと同じ(ベトナム語コース)
- 講習日数:4日間 26.5時間(学科19.5時間/実技7時間)
- 受講料:82,400円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
- 資格区分:つり上げ荷重が5トン以上で床上で運転し、運転者が荷とともに移動するクレーンの運転
- 受講資格:Pコースと同じ(ベトナム語コース)
- 講習日数:3.5日間 21時間(学科15時間/実技6時間)
- 受講料:76,800円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
- 資格区分:つり足場(ゴンドラのつり足場を除く)、張出し足場または高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体または変更の各作業場所で直接指揮し監督する作業主任者の資格
- 受講資格:満18歳に達してからの足場の組立て、解体または変更の作業に3年以上の実務経験を有する方(事業者証明が必要)※実務経験期間に平成29年7月1日以降を含む場合は特別教育修了証(実施証明書)が必要です。
- 講習日数:2日間 13時間(学科のみ)
- 受講料:21,000円(税込/テキスト代込)
チラシをダウンロード(PDF)
- 業務内容:対地電圧が50Vを超える蓄電池を内蔵する電気自動車、ハイブリッド自動車などの整備業務
- 受講資格:特になし
- 講習日数:1日間 7時間(学科6時間/実技1時間)
- 受講料:15,000円(税込/テキスト代込)
チラシをダウンロード(PDF)
- 業務内容:伐木等機械の運転の業務(道路上の走行を除く)
- 受講資格:特になし
- 講習日数:2日間 12時間(学科6時間/実技6時間)
- 受講料:50,000円(税込/テキスト代込)
荷役運搬機械等によるはい作業従事者に対する安全衛生教育(3zコース)
- 対象者容:荷役運搬機械などによるはい作業に従事する方を対象とする教育
- 受講資格:特になし
- 講習日数:1日間 5時間(学科のみ)
- 受講料:13,000円(税込/テキスト代込)
チラシをダウンロード(PDF)
明石教習センター
- 資格区分:つり上げ荷重が5トン以上で床上で運転し、運転者が荷とともに移動するクレーンの運転
- 受講資格:Lコースと同じ(ベトナム語コース)
- 講習日数:4日間 26.5時間(学科19.5時間/実技7時間)
- 受講料:82,400円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
- 資格区分:つり上げ荷重が5トン以上で床上で運転し、運転者が荷とともに移動するクレーンの運転
- 受講資格:Pコースと同じ(ベトナム語コース)
- 講習日数:3.5日間 21時間(学科15時間/実技6時間)
- 受講料:76,800円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
広島教習センター西条会場
- 資格区分:つり上げ荷重が1トン以上のクレーンの玉掛け業務
- 受講資格:特になし Hコースと同じ※ベトナム語コース
- 講習日数:4日間 25時間(学科18時間/実技7時間)
- 受講料:47,500円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
- 資格区分:最大荷重が1トン以上のフォークリフトの運転 (道路上の走行を除く)
- 受講資格:特になし F4コースと同じ※ベトナム語コース
- 講習日数:6日間 40.5時間(学科16.5時間/実技24時間)
- 受講料:83,100円(税込/テキスト代込)※ベトナム語のテキストを使用
松山教習センター高松会場
- 業務内容:機体質量3トン未満の車両系建設機械(解体用)の運転業務(道路上の走行を除く)
- 受講資格:機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育を修了した方
※コベルコ教習所の修了証をお持ちの方に限ります - 講習日数:1日間 5時間(学科3時間/実技2時間)
- 受講料:13,000円(税込/テキスト代込)
熊本教習センター
つぎの講習を豊田工業所会場で開催いたします。
林業機械(簡易架線集材装置等)運転特別教育(2cc1コース)
- 業務内容:簡易架線集材装置の運転または架線集材機械の運転の業務(道路上の走行を除く)
- 受講資格:特になし
- 講習日数:2日間 14時間(学科6時間/実技8時間)
- 受講料:50,000円(税込/テキスト代込)
チラシをダウンロード(PDF)