よくあるご質問

設備について

Q駐車場はありますか?
A

各教習センターに駐車場がありますのでご利用ください。センターにより台数に限りがありますので「ご予約をされた方へ」ページをご覧ください。

Q自転車・バイクで行っても大丈夫ですか?
A

大丈夫です。各教習センターの駐輪場をご利用ください。

Qセンターの場所がわかりません。どうやって行けばいいですか。
A

各センターの「センター情報・アクセス」ページの地図をご覧ください(印刷可)。公共機関、自動車利用のルート表示機能もご利用ください。

Q昼食はどうすればいいですか?
A

昼食については、各センターページのサポート情報「ご予約をされた方へ」ページ内「STEP3」または「受講のお知らせ」をご確認ください。

Q合宿で受講できますか?また宿泊施設はありますか?
A

合宿講習は実施していません。宿泊施設については、各センターサポート情報の「ご予約をされた方へ」ページ内「STEP2」をご覧ください。

Q更衣室、貴重品や荷物を預けるロッカーはありますか?
A

ロッカーなどの設備はありませんので、貴重品などはご自身で管理をお願いします。

申込について

Q日程表やパンフレットがほしいのですが
A

講習日程のご案内(日程表)、パンフレットなどの資料は無料でお送りします。
サポート情報の「お問い合わせ・資料請求」のフォームまたはお電話でご請求ください。
※日程表はサポート情報「講習日程表ダウンロード」ページからダウンロードできます。

Q性別の制限はありますか?
A

制限はありません。

Q外国籍ですが、受講はできますか?
A

外国籍の方の日本語理解力を事前に確認するため、「外国人労働者の日本語理解力自己申告兼同意書」のご提出をお願いしています。
サポート情報「申込書について」ページよりダウンロードし一度内容をご確認いただくか、事前にセンターへお問い合わせください。

Q身体に障害がありますが、受講できますか?
A

必要に応じて面談し受講可否を判断しますのでまずは各センターへご相談ください。

Q個人での申し込みと、会社からの申し込みでは何か違いがありますか?
A

受講内容、料金ともに違いはありません。ただし、ご利用の助成金によっては会社からのお申し込みに限ります。

Q初めてですが、受講できますか?
A

必要書類をご提出できる方であれば、どなた様でもご受講可能です。
※18歳未満の方は、別途同意書が必要です。

Q会社の証明印はどんな時に必要ですか?
A

実務経験により講習科目の一部が免除されるコースの受講には実務経験証明が必要です。実務経験を証明する書類には会社の証明印が必要な場合があります。ご不明な場合はセンターまでお問い合わせください。

Q自分が住む県以外のセンターで受講できますか?
A

お住まいのご住所に関係なく、どのセンターでも受講可能です。

予約方法について

Q受講するにはどうすればいいですか?
A

受講のご予約は、Web、お電話または窓口で承っています。講習の日程は各センターの「日程から予約する」ページまたはパンフレット「資格取得のご案内」でご確認ください。Web予約の詳細は「予約方法」ページをご覧ください。
※当日のお申し込みは定員の都合上受講できない場合がありますので、必ず事前のご予約をお願いします。

Q何日前までに予約すればいいですか?
A

前日までご予約を承っていますが、定員枠が埋まり次第締切りますので、余裕を持ってお早めのご予約をお勧めします。
「日程から予約する」ページで「●(黒丸)」表示の開催はWeb予約の受け付けを終了していますので、センターへ直接お電話でお問い合わせください。

Q予約をキャンセルしたいのですが。
A

ご予約のキャンセルはお電話でのみ承っています。なるべくお早めにお申し込み先のセンターまでご連絡ください。
※Webサイトからのキャンセルはできません。

Qキャンセルするとキャンセル料がかかりますか?
A

キャンセル料はかかりません。キャンセルご希望の場合は、必ず事前にご予約のセンターへお電話でご連絡ください。
※キャンセル待ちの方がいますので、お早めのご連絡をお願いします。
※講習開始後は、受講料の返金は一切承っていません。

申込書について

Q本人確認文書とはどのようなものが必要ですか?
A

講習のお申し込みには、つぎの3つ全てが確認できる公的文書が必要です。
①氏名
②生年月日
③住所
例)運転免許証、住民票など

※外国籍(在留カード所持者)の方は「在留カード」をご用意ください。修了証に通称名などの記載をご希望の場合は、「通称名等が記載された別の公的書類」も必要です。
※確認文書のうち有効期限が無いものについては「受講日時点で交付後6ヶ月以内の原本」をご用意ください。
※事前にコピーを提出した書類は講習初日の受付時に原本の確認を行いますので必ずご持参ください。

Q申込書の記載要領で注意点はありますか?
A

受講申込書は、必ず黒ボールペン、黒インクで記入してください。
※消えるペンは使用しないでください。
訂正は線(―)で消し訂正印は不要ですが、「講習科目の一部免除申請書」欄の訂正には訂正印(事業者印)が必要です。※修正液や修正テープは使用厳禁
詳細は受講申込書裏面の記入要領をご確認ください。

Q申込書用の写真はカラーか白黒どちらですか?
A

どちらでもかまいません。写真は修了証にも使用します。
※無背景、無帽子、胸上のもので6ヵ月以内に撮影したものをご用意ください。
※色付き眼鏡着用、写真用紙以外に印刷したものは認められませんのでご注意ください。

Q申込書の写真はデジタルカメラで撮影したものでもいいですか?
A

写真用紙以外に印刷したものは認められませんのでご注意ください。
※証明写真機を設置しているセンターもありますのでご利用ください(設置の有無はセンター情報・アクセスページをご覧ください)。

Q特定自主検査記録表の添付が必要な講習がありますが、どのようなものですか?
A

自動車の車検と同じようなもので、車両系建設機械、フォークリフトなどは1年以内ごとに1回定期に実施しなければならないものです。特定自主検査の検査記録は3年間の保存義務があります。

受講料について

Q受講料の支払い方法は?
A

お支払い方法と期限は講習により異なります。必ず「受講のお知らせ」をご確認ください。各センターの「ご予約をされた方へ」ページもご覧ください。
※受講料は講習前のお支払が必要です。後払いは受け付けできかねますのであらかじめご了承ください。
※「受講のお知らせ」は予約申込み完了メールに添付しお送りしています(郵送/FAXを選択した方は除く)。「予約状況管理」ページからもダウンロードできます(ログイン中のご予約に限る)。

Q領収書はもらえますか?
A

講習初日に現金でお支払いされた方へは領収書をお渡ししています。受講料支払機でお支払いの場合は、発行される受講券の半分が領収証ですので必ずお客様ご自身で保管してください。お振込みの場合は原則領収書を発行していませんので、あらかじめご了承ください。

Q講習を複数受講した場合や、団体で受講した場合の割引はありますか?
A

ありません。受講料は各教習センター所管の労働局に届出しているため、割引は出来かねます。

Qテキストを持っているのですが、受講料は安くなりますか?
A

テキストをお持ちでも受講料は安くなりません。講習修了後にいつでも確認できるようテキストは受講される方全員にご購入いただいています。また、講習は当教習所が使用するテキストに沿って進みますので、他のテキストは使用できません。

修了証について

Q修了証は更新が必要ですか?
A

修了証は永年有効なので更新は必要ありません。ただし、氏名を変更された場合は修了証の書替が必要です。詳細はサポート情報の「再交付・書替について」ページをご覧ください。

Qコベルコ教習所で取得した資格は、他のメーカーの機械でも運転できますか?また他の都道府県でも使用できますか?
A

どのメーカーの機械でも運転することができ、日本全国で有効です。

Q修了証を紛失または破損した場合はどうすればいいですか?
A

交付を受けた教習機関へお問い合わせください。当教習所交付の修了証については、サポート情報「再交付・書替について」ページをご確認ください。

Q外国籍ですが、修了証には通称を記載できますか?
A

通称は、修了証の氏名欄に括弧書きで記載(併記)できます。ご希望の場合は、本名と通称が両方記載された公的文書が別途必要です。なお、文字数により氏名、通称を省略する場合がありますのであらかじめご了承ください。

Q修了証の番号や交付年月日を知りたい
A

個人情報保護のためお電話ではお答えいたしかねます。別途、開示請求書による手続きが必要です。手続きについては、各教習センターへお問い合わせください。

講習について

Q講習の時間が知りたいのですが
A

予約申し込み完了メール添付の「受講のお知らせ」をご確認ください。講習の開始時間はセンター、講習により異なりますので必ずご確認ください。
時間割はサポート情報「講習日程表ダウンロード」ページからダウンロードできます。

Q試験はありますか?
A

講習により異なります。
 ・実技教習:実技のみ有り
 ・技能講習:学科、実技ともに有り(ガス溶接は学科のみ)
 ・特別・安全衛生教育:無し

Q実技の服装はどうすればいいですか?ヘルメットは用意しないといけませんか?
A

実技に適した服装(長袖/長ズボン)、安全靴(運動靴可)をご用意ください。ヘルメットはセンターで貸出しています(無料)。
※講習により皮手袋、雨具などが必要です。予約申し込み完了メール添付の「受講のお知らせ」を確認しご用意ください。

Q雨具の貸し出しはありますか?
A

雨具の貸し出しはありません。雨天でも講習を行いますので雨具はご自身でご用意ください。

Q台風のときは講習はありますか?
A

台風など荒天時の講習中止条件はセンターにより異なります。各センターの「ご予約をされた方へ」ページ下部に掲載していますのでご確認ください。

Qいつでも受講できますか?
A

できません。「日程から予約する」ページまたは「資格取得のご案内(日程表)」掲載の日程をご検討ください。※各教習センター毎に日程は異なります。

Q連続した日程の講習しかありませんか?
A

講習により間を数日空けたコース、土日、休日開催のコースがあります。「日程から予約する」ページまたは「講習日程のご案内(日程表)」をご覧ください。

Q講習に来てもらえますか?
A

技能講習は原則として出張講習ができません。特別教育、安全衛生教育については最寄りのセンターへご相談ください。
※人数、場所、設備などの条件によりお受けできない場合があります。

Q日程ページやパンフレットに記載されている日程以外で、受講はできませんか?
A

人数により特別日程を組むことも可能です。まずはセンターへお気軽にご相談ください。

Q移動式クレーン運転の資格があれば玉掛けの作業もできますか?
A

昭和53年10月以前に交付されたクレーン関係の免許であれば玉掛け作業もできますが、現在はクレーン運転と玉掛けは異なる資格のため、それぞれの資格が必要です。

Q小型移動式や床上操作式等のクレーンの資格と玉掛けの資格では、どちらを先に取得すべきですか?
A

どちらを先に取得しても、後に受講する資格の講習科目が一部免除され、受講料も少し安くなります。

Q移動式クレーンの運転免許はすぐもらえますか?
A

すぐに交付を受けることはできません。
移動式クレーン運転士は労働安全衛生法に定められた国家資格であり、当教習所で学科・実技両方のコースを受講される場合は、実技は実技教習修了証を即日交付しますが、学科は安全衛生技術センターで国家試験を受け、学科合格証と実技教習修了証の両方をもって受験した都道府県労働局へ申請し、免許の交付を受けてください(申請方法は当教習所よりご案内します)。
なお、実技のみのコースは既に国家試験の学科に合格された方が対象です。

Q移動式クレーンの国家試験の学科試験が不合格だった場合どうなるのですか?
A

実技の修了証は1年間有効であり、移動式クレーン運転士の国家試験は年間6回実施されいるので再受験することができます。再受験の方法は受講されたセンターへお問い合わせください。

Q安全衛生責任者は持っていますが、職長・安全衛生責任者を受講する際、免除はありますか?
A

既に安全衛生責任者安教育を修了している場合でも免除はありません。職長・安全衛生責任者教育は労働安全衛生法で講習時間が定められた科目(14時間)の受講が必要です。

資格について

Qユンボの資格を取りたいのですが、何を受ければよいのですか?
A

ユンボは油圧ショベルなどの車両系建設機械の俗称です。
「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転」はつぎの講習、教育をご受講ください。

 機体質量3トン以上 =>車両系建設機械(整地等)運転技能講習
 機体質量3トン未満 =>小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育

※道路上を走行する場合は、別途大型特殊自動車免許が必要です。

「ユンボ」とは?
ユンボはもともとフランスのシカム社(SICAM社、現ユンボ社)の製品呼称ですが、最近は「油圧ショベル」や「バックホー」と呼ばれるのが一般化しています。
(詳細はコンテンツ > 資格の豆知識ページに掲載しています)

Qユニックの資格を取るには何を受ければ良いですか?
A

ユニック(UNIC)は古河機械金属(株)の登録商標です。
通称ユニックと呼ばれる移動式クレーンの運転にはつぎの講習、教育を修了していなければなりません。

 つり上げ荷重5トン未満 =>小型移動式クレーン運転技能講習
 つり上げ荷重1トン未満 =>小型移動式クレーン運転特別教育

※道路上を走行する場合は、道路交通法により区分に応じた各種の自動車運転免許が必要です。

Q大型特殊自動車免許があれば重機を運転できますか?
A

大型特殊自動車免許とは、大型特殊自動車(国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車、及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車を指し、長さ4.7m・幅1.7m・高さ2mのいずれかを超える車両)が道路上を走行するために必要な運転の免許です。
移動式クレーンや油圧ショベル等の機械の操作をするには、別途技能講習や特別教育を修了している必要があります。

Q除雪にはどんな資格が必要ですか?
A

除雪で使用する車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)は、つぎの講習、教育を修了していなければ運転することができません。

 機体質量3トン以上 =>車両系建設機械(整地等)運転技能講習
 機体質量3トン未満 =>小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育

※道路上を除雪する場合は、別途大型特殊自動車免許が必要です。

Q技能特例講習修了証を持っていますが、技能講習修了証と同じ業務はできますか?
A

技能講習修了で就くことができる業務と同じ業務を行うことができます。

Q小型移動式クレーン技能講習を修了しています。つり上げ能力が5トン以上の機械でも、荷が5トン未満の場合は運転してもいいですか?
A

使用するクレーンがつり上げ荷重5トン以上の移動式クレーンの場合、実際の荷が5トン未満であっても小型移動式クレーン運転技能講習の資格では運転できません。5トン以上の移動式クレーンの運転には「移動式クレーン運転士免許」が必要です。
他の資格も同様に、運転する機械の性能が取得した資格の区分以上の場合は、その区分の資格が必要です。

Q車両系建設機械のアタッチメントによる運転資格を教えてください。
A

作業装置を変えることにより必要な資格は次のとおりです。

① バケット:車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転
② コンクリート圧砕機、解体用つかみ機、鉄骨切断機、ブレーカー
 :車両系建設機械(解体用)運転
③ くい打ち機:車両系建設機械(基礎工事用)運転
④ フック及び安全装置を取り付けて荷の上げ下ろしをする場合
 :車両系建設機械(整地等)運転の資格の他、つり上げ荷重5トン未満の場合は「小型移動式クレーン運転技能講習」を修了していなければいけません。
 ※マグネット仕様機およびグラップル仕様機(吊り下げ式(1本ピン))も同様です。

その他

Q使用環境に制限はありますか?
A

本サイトのページ表示及び動作は、Internet Explorer11.0、Chrome最新版、
FireFox最新版、Safari最新版に最適化されています。(2016年1月現在)
なお、ブラウザの設定では、cookie及びJavaScriptが有効な状態でご利用ください。
※IE10以下でご利用になる場合、適切に表示及び動作しない場合があります。

Qコベルコ教習所からのメールが届きません
A

@kobelco.comからのメールを受信できる設定に変更をお願いします。
また、迷惑メールとして認識されている場合がありますのでご確認ください。

Q会員の仮登録メールのリンクをクリックしてもパスワード設定画面が開かない
A

リンクのアドレスが改行等で途切れて不完全になっている場合は、アドレスをコピーし、お使いのWebブラウザに直接貼り付けして開いてください。

Q「ユーザーIDをお忘れの方」から手続きし、届いたメールのユーザーIDの再表示URLをクリックしてもIDが表示されず、情報入力画面に戻ってしまいます
A

ご使用のアプリケーションによっては、アップデートの影響によりID再表示の画面が開かない場合があります。
メールに記載されたURLをコピーし、直接ウェブブラウザへ貼り付けて、当該ページが表示されるかお試しください。
解消しない場合は、お手数ですが「総合お問い合わせ」よりお問い合わせください。

Q予約ページで入力途中でも人数の変更はできますか?
A

申込者情報入力ページ以降は人数の変更はできません。変更する場合は日程ページ画面下部に表示されるカートの「選択したコースを確認する」画面に表示される選択項目右側の「削除」ボタンでクリアしたあと、再度日程を選択し人数を入力してください。

Q予約申込み内容確認画面で「上記内容で申込む」をクリックするとエラー画面が表示される
A

システムエラーによりお申し込みが完了していない可能性がありますので、お手数をお掛けしますが、ご予約のセンターまでご連絡ください。

Q予約後に届いたメールに「受講のお知らせ」が添付されていない
A

お申込み時に受講のお知らせ受け取り方法を「郵送」または「FAX」と指定した場合は添付されません。
「メール」を指定し添付ファイルが無い場合は、ご使用のメールサーバーのセキュリティにより、添付ファイルが削除されている可能性があります。
<取得方法>
会員メニュー「予約状況管理」よりダウンロードできます(ログイン中のご予約情報のみ)。会員未登録、ログアウト状態でのご予約の場合は、お申込み先のセンターへご連絡ください。郵送またはFAXでお送りします。

Q予約状況管理ページに予約内容が表示されない
A

会員未登録、ログアウト状態でのご予約情報は、予約状況管理ページに表示されません。また、あとから表示させることはできませんのであらかじめご了承ください。

Q申込書を作成してもダウンロードができません
A

お使いのWebブラウザ環境によりダウンロードができない場合があります。バージョンを最新にアップデートまたは設定を変更し再度作成してください。
上記の方法でダウンロードできない場合は、お手数をお掛けしますがお申込み先のセンターへお問い合わせください。

Q申込書を作成しても入力した内容が載っていません
A

環境依存文字や常用外の文字などを入力すると、ダウンロードしたPDFファイルに表示されなくなります。これらの文字は入力せず、出力した後に記入してください。

Q会員情報を変更、削除したい
A

ご登録情報の変更は、会員メニュー「会員情報編集」で編集可能です(IDを除く)。
ご登録情報はお客さまご自身で削除することができませんが、最終ログイン日から2年経過すると通知が届き、その後ログインがない場合は自動的に削除されます。