再交付・書替について
こんな時は再交付・書替が必要です。
再交付・・・修了証を紛失、破損した。統合修了証にする。
書替・・・取得された時と氏名が変更になった。
申請内容の確認
再交付・書替え申請が必要な修了書の種類を選択してください。
- 平成17年3月以前の技能講習修了証(コベルコ建機(株)交付)
- 左記以外の当社交付修了証(再交付申請書ダウンロード)
平成17年3月以前の技能講習修了証(コベルコ建機㈱交付)の再交付、書替は、下記の「技能講習修了証明書 発行事務局」にてお手続きお願いします。
修了証の番号や交付年月日が分からない??
個人情報保護の関係によりお電話でのお答えはできません。別途、開示請求書による手続きが必要です。手続きについては、各教習センターへお問い合わせください。
尚、申込書に修了証番号、交付年月日がなくても再交付・書替の受付は行います。
再交付・書替申請書ダウンロード
はじめに、再交付・書替の申請書をダウンロードしてください。
再交付・書替申請書の記入例
以下の記入例を元に、必要事項をご記入ください。

申請手続きのご案内
- 郵送の場合
- 教習センターへ来所の場合
つぎの書類一式を旧修了証が交付されたセンターへ<現金書留>でお送りください。
再交付・書替手数料が必要となりますので、必ず現金書留でお送りください。
発行は、書類が届いてから1週間程要します。
必要書類
申込書 |
上部よりダウンロード可能です |
---|---|
本人確認の書類 |
氏名/生年月日/住所の確認が可能な公的書類の原本 自動車運転免許証、住民票等 ※外国籍(在留カード所持者)の方は「在留カード」をご用意ください。修了証に通称名等の記載を希望される場合は、「通称名等が記載された別の公的書類」も必要です。 ※運転免許証等はコピーを送付してください |
戸籍抄本 |
戸籍抄本の原本(住所変更の場合は不要) ※新旧両方の氏名が記載されているもの(交付後6ヶ月以内のものに限る) |
手数料 |
1枚につき2,500円(税込) 修了証は技能講習、特別教育や安全衛生教育等の種別ごとに発行します 例)技能講習と特別教育の修了証を同時発行する場合は5,000円必要です |
証明写真 |
1枚 申込書に貼り付けてください ※無背景/無帽子/胸上/6ヶ月以内に撮影したもの(色付眼鏡不可) |
旧修了証 |
紛失による再発行の場合は不要 |
郵便切手 |
404円分 新修了証を簡易書留でお送りします |
委任状 |
代理人による手続きの場合は必要(申込書裏面に記入してください) |
代理人の本人確認書類 |
氏名/生年月日/住所の確認が可能な公的書類の原本 自動車運転免許証、健康保険証等 ※自動車運転免許証等はコピーを送付してください |
不足や不備がある場合はお手続きができませんのでご了承ください。郵送の場合、ご確認のためお電話を差し上げることがあります。
送付先
〒321-0166 栃木県宇都宮市今宮4-18-9
コベルコ教習所(株)宇都宮教習センター
つぎの書類一式を旧修了証が交付されたセンターへ受付時間内にお持ちください。
30分程お時間をいただきますが、即日交付いたします。
必要書類
申込書 |
上部よりダウンロード可能です |
---|---|
本人確認の書類 |
氏名/生年月日/住所の確認が可能な公的書類の原本 自動車運転免許証、住民票等 ※外国籍(在留カード所持者)の方は「在留カード」をご用意ください。修了証に通称名等の記載を希望される場合は、「通称名等が記載された別の公的書類」も必要です。 |
戸籍抄本 |
戸籍抄本の原本(住所変更の場合は不要) ※新旧両方の氏名が記載されているもの(交付後6ヶ月以内のものに限る) |
手数料 |
1枚につき2,500円(税込) 修了証は技能講習、特別教育や安全衛生教育等の種別ごとに発行します 例)技能講習と特別教育の修了証を同時発行する場合は5,000円必要です |
証明写真 |
1枚 申込書に貼り付けてください ※無背景/無帽子/胸上/6ヶ月以内に撮影したもの(色付眼鏡不可) |
旧修了証 |
紛失による再発行の場合は不要 |
委任状 |
代理人による手続きの場合は必要(申込書裏面に記入してください) |
代理人の本人確認書類 |
氏名/生年月日/住所の確認が可能な公的書類の原本 自動車運転免許証、健康保険証等 |
不足や不備がある場合はお手続きができませんのでご了承ください。
Support
サポート情報