最寄のハローワークにお問い合わせください。
助成金・給付金について
教育訓練給付制度とは
雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)をハローワーク(公共職業安定所)から支給されるものです。
教育訓練給付金の支給申請に先立ち、受講開始(予定)日現在における受給資格の有無はハローワークで照会することができます。
対象となる方は
以下の全ての要件を満たしている方が支給対象者になります。
- 雇用保険の被保険者である方(在職者)または被保険者であった方(離職者)のうち、被保険者資格を喪失した日以降、受講開始日までが1年以内(※妊娠、出産、育児、疾病などの理由により教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内)の方
- 受講開始日までの雇用保険の被保険者期間が3年以上(初回の場合は1年以上)ある方
- 前回の教育訓練給付金受給日から受講開始日前までに3年以上経過している方
支給対象となる技能講習と教習センター
コベルコ教習所では以下の運転技能講習が教育訓練給付制度の対象となります。
講習コース | 北海道 | 宇都宮 | 市川 | 新潟 | 岐阜 | 尼崎 | 明石 | 広島 | 松山 | 北九州 | 熊本 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小型移動式クレーン運転技能講習 I | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
小型移動式クレーン運転技能講習 J | ◯ | ||||||||||
床上操作式クレーン運転技能講習 L | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
フォークリフト運転技能講習 F1 | ◯ | ||||||||||
フォークリフト運転技能講習 F3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
玉掛け技能講習 H | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
車両系建設機械 (整地・運搬・積込み及び掘削用) 運転技能講習 C |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
高所作業車運転技能講習 U | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
高所作業車運転技能講習 R | ◯ | ||||||||||
【セット】 玉掛け+小型移動式クレーン |
◯ | ◯ | |||||||||
【セット】 玉掛け+床上操作式クレーン |
◯ | ◯ | |||||||||
【セット】 車両系(整地等)運転技能講習 C +車両系(解体)運転技能講習 O2 |
◯ |
支給までの流れ
1
受給資格の確認
2
講習予約
ご予約時に給付金申請の旨をお伝えください。
3
受講
受講日にハローワークよりもらった支給要件回答書をご提出ください(お持ちの方)。
4
修了
教育訓練修了証明書などの書類をお渡しします。
5
給付金申請
受講後1ヶ月以内にハローワークに申請してください。
給付金受給
その他詳細は各教習センターへお問い合わせください。
Support
サポート情報