講習内容
			お持ちの免許、資格などにより講習の一部が免除されます。こちらの講習は、建設事業主に対する助成金制度の対象です。
| コース | 時間 | 受講資格 | 
| Y | 15時間 | つぎのいずれかに該当する方 
自動車運転免許を保有せず、機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)または(解体用)運転特別教育修了後に6ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)自動車運転免許を保有せず、最大積載量1トン未満の不整地運搬車運転特別教育修了後に6ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要) | 
| X | 11時間 | つぎのいずれかに該当する方 
大型特殊自動車運転免許保有者車両系建設機械(整地等)または(解体用)運転技能講習修了者普通、準中型、中型、大型自動車いずれかの運転免許を保有し、つぎの◆いずれかに該当する方◆機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)または(解体用)運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)
 ◆最大積載量1トン未満の不整地運搬車運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)
 
 | 
受講料と開催センターは、ページ下部のリンクからご確認ください。各センターの日程表、時間割表PDFのダウンロードはこちら
| 種別 | 科目 | 時間 | コース | 
| X | Y | 
| 学科 | 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 | 4時間 | 免除 | ○ | 
| 荷の運搬に関する知識 | 4時間 | ○ | ○ | 
| 荷の運搬に必要な力学に関する知識 | 2時間 | ○ | ○ | 
| 関係法令 | 1時間 | ○ | ○ | 
| 実技 | 走行の操作 | 20時間 | 免除 | 免除 | 
| 荷の運搬 | 4時間 | ○ | ○ | 
| 合計 | 20時間 | 11時間 | 15時間 |